1.(2) |
|
|
私の次の驚きの発見は、ますます(ア)人種の差がなくなりつつある移民者、外国人、ペルー①、ブラジル生まれの②異国風の日系人であった。
私の(イ)地方③マーケットには、インド人の出納係(レジ担当)が居て、外国人の顧客が、哀れにもその日本語が手詰まりになると、いつもすぐに介添えをしてくれる。
④その店が、西東京の町並みに、⑤きちんと馴染んでいるので、⑥なかなかその店を訪ね当てるのが難しいフィリピン人の店主が営む店もある。 |
|
|
(ア)
|
integrated は(1)統合された(2)人種差別をしない、で解答は(2)をとっている(それにしても「人種の差がなくなりつつある」では意味が判然としない)が、この文脈からすれば(1)で、「融合している」ととるべきだろう。 |
|
|
①
|
カンマとの偉さの違いが分りにくいので、ナカグロにしたほうがよい。 |
|
|
②
|
ethnic をランダムハウスの第5義でとっているが、おかしい。ここはジーニアスの第1義「(現在の国籍ではなく)生地[祖先の地]の」の意。
「日系人」の中に ethnic の意味は含まれているので、訳出不要だろう。 |
|
|
(イ) |
これでは「田舎」と読めてしまう。local は「地元」ということ。 |
|
|
③
|
マーケットでは「(何かの取引をする)市場」と読めてしまう。そのまま「スーパーマーケット」でいいだろう。 |
|
|
④
|
指示語の「そ」が先にでて後出語を指す語法は、基本として日本語にはない。トル。 |
|
|
⑤
|
「きちんと」と「馴染む」のコロケーションがよくない。 |
|
|
⑥
|
力点が異なる。「探すのが難しい」でなく「その店が外国人の経営だと気がつかない(ほどすっかり溶け込んでいる)」と言いたいのだ。 |
|
|